ログインVERI+CLUB へログインが必要です。
メールアドレス
パスワード

パスワードを忘れた方

STEMCELL Technologies IntestiCult IntestiCult Plus Organoid Growth Medium

  • 研究用
  • 新製品

IntestiCult™ Plus Organoid Growth Medium(製品コード:ST-100-1677)は、効率的に腸管オルガノイド培養するための血清フリーかつ条件培地を必要としない完全培地です。従来のワークフローでは、増殖と分化の段階を別々に実施する必要がありましたが、本培地はこの両方をサポートすることができます。

IntestiCult™ Plus Organoid Growth Mediumの使用によりオルガノイドには領域特異的な出芽とクリプト構造の発達が見られ、IntestiCult™ Organoid Growth Medium (製品コード:ST-06010)やIntestiCult™ Organoid Differentiation Medium (製品コード:ST-100-0214)の第一世代システムで生成された場合と比較して、in vivoの腸管上皮構造をより正確に再現できます。IntestiCult™ Plus Organoid Growth Mediumは、Lgr5+幹細胞の増殖をしっかりと維持しながら、パネート細胞、腸管内分泌細胞、エンテロクロマフィン細胞、ゴブレット細胞、タフト細胞など重要な小腸細胞の安定した産生も促進します。このモデルはまた、小腸分化などWnt不含培地を使ったアプリケーションにも適応可能であり、Wnt非依存性大腸がんオルガノイドの培養にもご使用いただけます。IntestiCult™ Plusは生理的にバランスの取れた細胞構成をサポートすることにより、疾患のモデル化、薬物評価、毒性評価など、あらゆる実験結果の信頼性を高めます。

本品はHUBとの共同開発製品です。商業目的で使用する場合は、HUB Organoids B.V.(www.huborganoids.nl/)へご連絡の上、商用ライセンスまたはHUB Organoids B.V.とのライセンスに関する説明を受けてください。

2018/05/14 12:00の製品情報

VERI+NETのご注文はこちらから

本製品は研究目的にのみ使用し、人や動物の医療用・臨床診断用・食品用としては使用しないようにご注意ください。

製品の特長

IntestiCult™ Plus Organoid Growth Mediumで、in vivoに近いヒト腸オルガノイドを正確・迅速に樹立・維持

  • 多様な種類の細胞の分化・増殖をサポートし、crypt(陰窩)-villus(絨毛)軸を再現したより生理的なオルガノイドを提供
  • 細胞の増殖と分化を同時に進めることでオルガノイド産生を加速し、アッセイに使用可能なオルガノイドを迅速に提供
  • 血清フリーかつ条件培養液を必要としない配合により、培養系の変動を最小限に抑え、再現性の高い結果を確保
  • 公開された情報に基づく培養液の調整と最適化という手間のかかるプロセスを省略

データ紹介

IntestiCult™ PlusOrganoid Growth mediaで培養したオルガノイドでは、出芽(Budding)とクリプト様構造が増加

100-1677_C_DA0130_data_01.jpg

十二指腸、回腸、および結腸組織由来のオルガノイド培養画像。第一世代のワークフロー(IntestiCult™ Organoid Groeth MediumとIntestiCult™ Organoid DIfferentiation Medium)を使用して増殖・分化させたオルガノイドは、最初薄壁の嚢胞様形態を示し、分化に伴い暗色化し厚みを増す。一方、IntestiCult™ Plusで培養されたオルガノイドは、複雑な出芽形態を示し、腸管領域間で微細ながらも一貫した形態学的差異が観察される。この出芽形態は、分化が促進されクリプト様上皮組織が形成されていることを示す。Matrigelドーム = 50 µL;スケールバー = 250 µm。



関連製品

製品についてのお問い合わせ

掲載製品の技術情報、在庫や価格など、各窓口にお気軽にご相談ください。

法規制アイコン
毒 毒物及び劇物取締法の「毒物」(法第2条別表第1)を含む製品です。
劇 毒物及び劇物取締法の「劇物」(法第2条別表第2)を含む製品です。
カ 「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(通称カルタヘナ法)の使用規制対象となる製品です。 ご使用に際しては規制に即し適切にお取り扱いください。
労 労働安全衛生法の「名称等を表示すべき危険物及び有害物」(法第57条)、あるいは「名称等を通知すべき危険物及び有害物」(法第57条第2項)を含む製品です。
向 麻薬及び向精神薬取締法の「麻薬向精神薬原料」(法第2条の7、別表第4)を含む製品です。